3-1.科目選択・科目内容に関する相談春学期は,主に次の4つの相談が寄せられた。①授業内容(総合科目群,テーマ科目群)について,②おすすめの授業について,③初回の授業を受けてみての授業変更について,④科目・科目群間の違いについてである。①については,異なるレベルの総合日本語科目を同時に受けたい場合,どのようなことに注意しなければならないかなどといった相談が多かった。②については,自分のレベルに合う科目はどのようなものがあるかといった相談をする来訪者が多かった。3次登録の時期になると,単位数がもう少し必要である状況で,定員に余裕がある科目のうち,来訪者自身が取れる科目について相談する人も多かった。また,③については,総合日本語1の授業が難しくて下のレベルの授業に変更したいが,総合日本語1を取り消すと5単位が浮いてしまうため,それをどう埋めるかという相談もあった。④については,「入門日本語」と「にほんご1」の違いや,語彙授業の教科書が同等レベルの総合日本語の授業の教科書と異なるかなど,自分のニーズを提示しながらアドバイスを求める相談が多かった。秋学期に寄せられた相談は,主に①授業内容(総合科目群,テーマ科目群)について,②おすすめの授業について,③科目の組み合わせについて,④選択した科目の確認のお願いについてである。①については,春学期と同様,総合科目群の授業のうち,異なるレベルの2つの授業を同時に取ってもいいかといった相談が多かった。また,リスニング,スピーキング,アクセント,食文化など,具体的に学びたい分野が決まった上で相談する来訪者がいた。その他に,必須科目の有無や休み期間中の集中講義の有無,また,総合日本語1が難しい場合に登録できるお勧めの授業などの相談もあった。次に,②についてはゼロレベルの授業,敬語が練習できる授業,登録が足りない残り1単位分を埋めるための授業,水曜日の授業などのようにレベル,学習目的,単位,授業の曜日・時間など,様々な条件を示した上でお勧めの科目を求める相談が多かった。③については,科目の組み合わせとして,単位が必要だが総合科目とテーマ科目の配分をどのようにすればよいか,または,そもそも総合日本語とテーマ科目を合わせて取るべきかといった相談があった。④に早稲田日本語教育実践研究 第13号/2025/63―68 20.0%40.0%授業形態129件(36.3%)74件(30.3%)97件(27.3%)81件(33.2%)24件(6.8%)20件(5.6%)36件(10.1%)26件(10.7%)20件(8.2%)60.0%授業参加・準備その他6680.0%100.0%単位秋学期春学期0.0%科目選択・科目内容科目登録手続レベル図5 内容別相談件数(春・秋)31件(8.7%)18件(5.1%)26件(10.7%)6件(2.5%)11件(4.5%)
元のページ ../index.html#70