注ショート・ノート井下田貴子・沖本与子/CJL漢字科目におけるオンライン教材開発5.受講生の反応6.今後の課題17学期終了後に実施される無記名の授業アンケートで収集された,教材や学習に関するコメントの一部を以下に示す。【好評だった点】・教科書やワークブックのレイアウトがシンプルで見やすい ・ 病院に行ったとき,漢字が読めたので受診する科がすぐわかり,助 ・JLPTの勉強の役に立った ・早稲田のことが書いてあるので嬉しい【要望・課題】 ・新出語彙全てに例文がほしい ・4レベルのテキストにも英訳をつけてもらいたい受講生からは新しい教材に対し肯定的な意見が出た。新出語彙全てに例文が欲しいという意見は,語彙を文で覚えることがより学びを深めることから,非常に有効なアイディアであると考えられる。しかしながら様々な学習進度をもつ受講生がいることから,1つの漢字およびそれに付随する語彙の取り扱いはある程度制限し,提示する方法を採用している。全ての新出語彙に対する例文は「資料」などで提供するよう今後の課題としたい。漢字科目では4年間で5つのコースの教材を開発し,次学期に運用を行ったため,試行期間を十分に設けることが難しかった。そのため実際に使用する教員・受講生からのフィードバックを引き続き収集する必要がある。使用者の要望に応じた,時代の流れに沿ったアップデートを行うことで,汎用性のある長く使える教材を目指したい。 1) 小テストは授業前にオンライン上で受講生が受験し,自動で採点される。教師はクラス全体の傾向を把握し,授業開始時の挨拶や出欠確認などが終わった後,小テストについてフィードバックする。参考文献有山優樹・落合知春・立原雅子・林英子・山口知才子(2012)『漢字たまご 初級』凡人社.有山優樹・落合知春・立原雅子・林英子・山口知才子(2013)『漢字たまご 初中級』凡人社.加納千恵子・清水百合・竹中(谷部)弘子・石井恵理子・阿久津智(2011)『INTERMEDIATE KANJI BOOK Vol. 1改訂第3版』凡人社.KCP学園KCP地球市民日本語学校(2011)『新装版1日15分の漢字練習 初級〜初中級(上)』アルク.KCP学園KCP地球市民日本語学校(2011)『新装版1日15分の漢字練習 初級〜初中級(下)』アルク.新矢麻紀子(2021)「「日本語教育の参照枠」における漢字について」日本語教育小委員会資料8,かった
元のページ ../index.html#21