3-1.科目選択・科目内容に関する相談春学期は,主に次の 4 つの相談が寄せられた。①授業内容(総合科目群,テーマ科目群)について,②おすすめの授業について,③初回の授業を受けてみての授業変更について,④授業選択のアドバイスについてである。①については,「総合 4 のクラスを取りたいが,オンデマンドはどういうことか」といった相談が多かった。②については,ゼロビギナー向け,ビジネス,漢字,読解など具体的に学びたいことが決まった上で相談する来訪者がいた。科目登録の後半になると「あと1単位を取りたいが,おすすめはあるか」と残っている科目の中で自分が取れる科目があるかどうかを相談する人も多かった。③については,「総合 6 を登録して授業に行ってみたが,手書きの課題があり,漢字に自信がないので総合 5 に変えたほうがいいかどうか」といった相談があった。④については,「現在,JLPT N2 を取っていて,これから日本で勉強し,就職したいと考えているが,これに合わせた学習プランを教えてほしい。」や「会話の科目を中心に取りたいが,自分の登録した科目で問題ないか一緒に確認してほしい。」といった自分のニーズを提示した上でアドバイスを求める相談が多かった。秋学期に寄せられた相談も,春学期と同様のカテゴリーで分類することができる。①については 1 つの科目の授業内容を確認する相談より 2 つ以上の科目の内容の違いや関係性を確認する相談が多かった。特に,総合科目群の科目間の関係性を確認する問い合わせが多かった。また,相談対象の科目の中で 04 レベルが多いことは特徴的である。その他に,「にほんご 1(1),(2),(3)は同時に申請しても良いか。」といった同時申請に関する相談がよくあった。次に,②については「ゼロレベルの授業」,「敬語やビジネス用語などを学びたい」,「後 5 単位分必要」,「火曜日の 4,5 限の授業」などレベル,学習目的,単位,授業実施日など様々な条件を示した上で科目の推薦を求める相談が多かった。③については「総合日本語 2 は少し難しい。総合日本語 1 に変えるべきか」「総合日本語 4 は簡単すぎたので,総合日本語 5 の教科書を見たい。」といった相談があった。初回の授業に参加した後は,より難しいレベルに変更したいという来訪者より「難しすぎた」という56早稲田日本語教育実践研究 第12号/2024/53―58図 5 内容別相談件数(春・秋)
元のページ ../index.html#60