7432221162321ショート・ノート吉田好美・寅丸真澄/「わせだ日本語サポート」における継続来訪者の利用実態に関する調査報告4-1.継続来訪者の出身国・地域継続来訪者の出身国・地域を表 2 に示す。中国が 13 名(37.1%)で,次に台湾 7 名(20%),アメリカ 4 名(11.4%)と続く。学内の出身国・地域別外国人学生受入れ人数は,2018 年度も 2019 年度も,1 位が中国,2 位が韓国,3 位が台湾であった 1)。継続来訪者の出身国・地域は,ほぼ学内外国人学生の出身国・地域の上位と同様であるが,継続来訪者数に韓国人学習者が入っていないのは,調査対象期間における施設の多言語支援が日本語,英語,中国語の 3 か国語であったためであると推測される。日本語が初級レベルの学習者が施設を気軽に利用するには,母語の支援があるほうが好ましいと考えられる 2)。4-2.来訪頻度継続来訪者の 1 学期中の来訪回数を表 3 に示す。1 学期中の開室回数は計 45 回(1 週間に 3 回(火・水・金),15 週間開室)であった。このうち,5 回から 10 回の来訪者が最も多く 21 名(60%),11 回から 15 回の来訪者が 6 名(17%)と続く。最も来訪回数の多かった学習者の利用回数は 35 回であった。学習者によって来訪回数にばらつきが見られるが,おおむね 1 週間に 1 回程度の頻度で定期的に通うか,学内外のテスト対策等で集中的に通う学習者が多いと推測できる。4.継続来訪者の背景と来訪実態人数割合1337.1%20.0%11.4%8.6%5.7%5.7%5.7%2.9%2.9%人数割合2160.0%17.1%5.7%8.6%5.7%2.9%47表 2 継続来訪者の出身国・地域(全 35 名)出身国・地域中国台湾アメリカスペインオーストラリアカナダフランス香港イギリス表 3 継続来訪者の来訪頻度(全 35 名)来訪頻度5□1011□1516□2021□2526□3031 以上
元のページ ../index.html#51