『月刊言語』5 月号 大修館書店 20-29.池上嘉彦(2009)「認知言語学における「事態把握」−「話す主体」の復権−」『月刊言語』10 月号,62-70.池上嘉彦・守屋三千代編(2009)『自然な日本語を教えるために 認知言語学をふまえて』ひつじ書房奥川育子(2007)「語りの談話における視点と事態把握」『筑波応用言語学研究』14,31-44.近藤安月子・姫野供子・足立さゆり(2014)「韓国語母語日本語学習者の事態把握−日韓対象言語調査の結果から−」『日本認知言語学会論文集』第 14 巻,373-382.牧野成一(1996)『ウチとソトの言語文化学−文法を文化で切る−』アルク早稲田日本語教育実践研究 第10号/2022/29―36 36資料 3 漫画:鄭頌潤(ちょん じぇひ,早稲田大学日本語教育研究センター)
元のページ ../index.html#40