早稲田日本語教育実践研究 第10号
18/114

14早稲田日本語教育実践研究 第10号/2022/5―17初級前半(レベル 1)Beginner(CEFR A1 ~A2.1)●日常 の 会 話 場面 で, 相 手 か らの 協 力 が 得られれ ば, 学 ん だ 語句 や 表 現 を 使 って, 簡 単 な や り取 り を し た り,単 純な情 報 交 換を し た り す る ことができる。● 短 い 社 交 的なや りとり が で きる。●日常的で,予測可 能 な身 近 な 話題 に つ い て, 単純 な 考 えを 伝 えたり,情報交換をしたり,質問に答えたりすることができる。● あらかじ め 準備 を す れ ば,人物 や 場 所,こ れからの 行 動 や 希望 など 身 近 な 話題について,短く説明することができる。●話し終えた後,いくつ か の 簡 単で 単 純 な 質 問に答えることができる。初級後半(レベル 2)初中級(レベル 3)Elementary(CEFR A2.1 ~A2.2)Pre-Intermediate(CEFR A2.2 ~B1.1)●日常 生 活 に 関連 す る 話 題( 家族,趣味,仕事,旅行,時事問題)に つ い て 個 人 的な 意 見 を 表 明した り, 情 報 を 交換 し たり す ることができる。● 背 景 知 識 のある自 分 の 専 門 に関 連 する話 題 や自 分 の 生 活 に 直接 関 連 の ある話題 に つ い て, 事前に用意すれば,簡 単 なプ レ ゼ ンテ ー ション が できる。●リハーサルをすれ ば,身 近 な 話題について,短い基 本 的 なプレ ゼンテーションができる。●意見や,計画,これ からの 行 動について,事柄を列挙したり,簡単な 理 由を 挙 げ て短く述べることができる。●話し終えた後,いくつかの簡単な質 問に 対 処 することができる。中級(レベル 4)Intermediate(CEFR B1.1 ~B1.2)●自 分 の 関 心 のあ る 話 題, 背 景知識のある話題,あ る い は 自 分 の専 門 に 関 す る 話題 に つ い て, 自信 を 持 って 話 すこ と が で き, それ らに つ い て 情報 交 換 を す ることができる。●自 分 の 関 心 のあ る 話 題, 背 景知識のある話題,あるいは自分の専門 分 野 に 関 す る話題について,練習しておけば,文章 構 造を持 つある 程 度 の 長 さのプレゼンテーションを行うことができる。● 準 備し たプ レゼンテーションの中で,物,国,地域, 計 画 な ど の類 似 点と相 違 点を説明することができる。資料 1-3 入門~中級/話す(やりとり)・話す(表現)入門(レベル 0)Introductory/Starter(CEFR Pre-A1 ~A1)話す(やりとり)● 簡 単 な あ いさつを交わすことができる。● 短く基 本 的 な言 い 回しを 使 って,日常や自分のことについて,聞いたり答えたりすることができる。ま た, 情 報 の 不足し て いる 場 合は,それをジェスチャーなどで補いながら,聞いたり答えたりすることができる。相手からの 協 力 が 得られれば,短いやり取りをすることもできる。話す(表現)● 基 本 的な情 報(名前,住所,家族, 国 籍 な ど )な ど, 自 分 に 関す ることに つ いて, 短 い 語 句 を並 べ て 述 べ ることができる。● 人 物 や 場 所など に つ い て, 学ん だ 語 句 や 文 から 必 要 なも の を選 択 し て, 簡 単に 述 べ ること ができる。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る