早稲田日本語教育実践研究 第9号
51/100

47ショート・ノート木下直子・濱川祐紀代・大熊伊宗・遠藤健/MOOC「Steps in Japanese for Beginners」のコース開講・運営に関する報告割合9.4%8.9%7.9%7.2%6.7%3.2%0.8%割合8.6%10.3%8.9%14.3%58.0%割合95.1%87.4%87.3%表 7 専門分野専門分野期間割合86.7%1-2 年7.7%2-3 年2.2%3-4 年1.1%4-5 年0.6%1.5%割合97.2%83.3% SJB1 Part1(Self-paced)受講終了後に行ったアンケート調査の回答から,Audit LearnerEngineeringBasic knowledge, skills, and communication abilitiesSocial SciencesHumanitiesEducationHealthNatural SciencesServicesAgricultureNot applicable表 8 日本語学習歴1 年以下5 年以上表 10 学習動機(上位 3 位)回答日本語に興味・関心がある日本と日本文化に興味・関心がある 95.8%新しい方法で学習できると思った*表 10・11:複数選択可。5 段階評定。割合は「strongly agree」と「agree」の合計。4-2.アンケート調査(受講終了後)の 98.2%,Verified Learner の 99.1% が自宅で SJB1 Part1(Self-paced)を受講しており,その際には,両者ともに 8 割以上がデバイスとして PC を使用していることが明らかになった。また,Audit Learner の 97.9%,Verified Learner の 98.4% が,SJB のコース全体に対して満足していると答え,9 割以上が次のコースも受講すると回答した。つぎに,コンテンツ・学習リソースの質,コースの課題について報告する。4-2-1. コンテンツ・学習リソースの質 表 12 は,SJB のコンテンツが登録者の日本語学習にどの程度役立ったかについて 5 段階評定で得た回答の平均値を示したものである(5 が Excellent,1 が Poor)。この結果か17.5%17.0%21.3%表 9 日本語使用頻度頻度ほぼ毎日週に 1 度月に 1 度年に 1 度なし表 11 コースで達成したいこと(上位 3 位)回答自分自身で楽しむ好奇心を満たす実生活で知識を応用する

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る