早稲田日本語教育実践研究 第9号
3/100

  日本語の思い出   「わせだ日本語サポート」の挑戦   ―全留学生に開かれた日本語自律学習支援を目指して―                          演劇的手法を取り入れた授業の可能性を探る   ―留学生は演劇的手法を取り入れた授業をどのように捉えたか―  自律学習につなげる学習リソースとしての Can-do statements の可能性   ―学習者への意識調査の結果から―  早稲田大学の日本語学習者が育むべき「アカデミック・コンピテンシー」とは何か  早稲田大学の日本語学習者が育むべき「ビジネス・コンピテンシー」とは何か  MOOC「Steps in Japanese for Beginners」のコース開講・運営に関する報告  アカデミックリーティング―Moodle を使った実践―   Bildung の場   わかりやすく伝える(書く・話す)活動の実践   「アカデミック・プレゼンテーション」の実践   ―多様な専攻の学生で構成されたクラスでの取り組み―   オンライン授業における学びの場づくり   ボールを使った初級レベルの会話授業への取り組み   ―アクティブ・ラーニングを試みて― 伊藤奈津美・毛利貴美・岩下智彦・沖本与子 19 木下直子・濱川祐紀代・大熊伊宗・遠藤健 43 杉山ますよ 11 李在鎬 51 齋藤智美 53 杉山ますよ 55 井下田貴子 57 木下直子 59 多賀三江子 61 エルウッド ケイト  1 寅丸真澄・吉田好美  3 尹智鉉・寅丸真澄 27 寅丸真澄・尹智鉉 35目 次[巻頭エッセイ][センター最前線][ショート・ノート][実践紹介]<特集「アカデミック日本語」>第9号早稲田日本語教育実践研究

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る