早稲田日本語教育実践研究 第8号
97/120

7年度報告年度報告進路相談セミナー「SENPAI TALK」早稲田大学大学院日本語教育研究科「日研ひろば」にて話題提供「JLPT に向けてがんばろう!セミナー」開催「日本で働きたい留学生のための就職活動セミナー」開催わせだ日本語サポートでは、留学生のために、多くのイベントを開催しています。93日時:7 月 11 日場所:22 号館 3 階 WILL留学経験を活かしたいと考えつつ、留学終了後の進路について悩んでいる留学生は多いと思います。同じような悩みを経験した留学生の先輩たちが、就職活動や大学院進学の方法について、アドバイスをしてくれました。日時:2018 年 7 月 19 日(木)12:10 ~ 12:50場所:19 号館 5 階 516 教室タイトル:「わせだ日本語サポート」って何?―現役スタッフが語る自律的日本語学習の支援日研 生の情 報 交 流の場である「日研ひろば」において、わせだ日本語サポートの取り組 みと日頃 の 実 践を知ってもらうため、自律学習支援とは何か、どのような学習者支援を行っているか、スタッフがどのように学び成長しているかといった話題について紹介しました。日時:【2018 年度春学期】   第 1 回…5 月 15 日 学習リソースを知ろう   第 2 回…6 月 6 日 効果的な勉強方法を知ろう   第 3 回…6 月 22 日 合格した先輩の話を聞こう    【2018 年度秋学期】   第 1 回…10 月 25 日 学習リソースを知ろう   第 2 回…11 月 8 日 効果的な勉強方法を知ろう            (講師:三好裕子先生)   第 3 回…11 月 20 日 合格した先輩の話を聞こう場所:22 号館 3 階 WILL日本語能力試験(JLPT)を受験する学生を対象に、学習を支援するセミナーを、春学期・秋学期合わせて全 6 回実施しました。日本語能力試験の概要、学習計画の立て方、各科目の学習方法、リソースなどの紹介を行いました。また、JLPT に合格した先輩たちが試験直前の勉強方法や過ごし方、試験当日の注意点などについて、アドバイスをしてくれました。秋学期には、語彙教材「キクタン日本語」の著者でもある三好裕子先生に効果的な語彙の勉強の仕方についてレクチャーしていただきました。日時:【2018 年度春学期】   第 1 回…5 月 22 日/第 2 回…6 月 27 日   【2018 年度秋学期】   第 1 回…10 月 30 日/第 2 回…12 月 5 日場所:22 号館 3 階 WILL講師:中野 昌子氏(キャリアセンター)昨年に引き続き、わせだ日本語サポートとキャリアセンターの共催で、留学生を対象とした就職活動のためのセミナーを開催しました。日本での就職活動の特徴とスケジュール、就職に必要な日本語力、企業研究やエントリーシートの必要性、外国人留学生を積極的に採用している企業などに関する情報提供がありました。また、セミナーの後(6 月 8 日、7 月 10 日、10月 31 日、12 月 6 日)には、講師の中野氏による個別相談がわせだ日本語サポート室で行われました。わせだ日本語サポートイベント

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る