基礎日本語ビジネス日本語アカデミック日本語社会と文化語彙文法読解聴解文章表現口頭表現1〜8レベル短期プログラム日本語技能(漢字・会話)入門日本語集中日本語1〜6レベル初級から上級前半の学習者(1 レベル~ 6 レベル)を対象に、標準化されたシラバスと教材が提供される科目です。「読む」「書く」「聞く」「話す」といった四技能が総合的かつ体系的に学習できます。また、漢字や会話に特化して学習できる科目や、3週間もしくは6週間で集中して日本語学習を行う短期日本語集中プログラムを設けています。上級初級Center for Japanese Language初級から超級の学習者(1 レベル~ 8 レベル)を対象に、担当教員がそれぞれの専門性を生かした教材・シラバスを策定し、「先進性」のある授業を提供しております。日本語「を」学ぶだけでなく、俳句などの創造性豊かなものから、日本企業への就職など実用的なニーズに応えるものまで、日本語「で」学ぶことのできる幅広いテーマの科目が展開されています。超級初級総合日本語6 レベル5 レベル4 レベル3 レベル2 レベル1 レベル日 本 語 教 育 研 究 センター 科 目 構 成( 2 0 18 年 度 )留 学 生 支 援 システム「 わ せ だ 日 本 語 サ ポート」テーマ科目群76総合科目群テーマ科目群 6早稲田日本語教育実践研究 第7号/2019/49―94総合科目群CJL の日本語科目は 4 技能をバランスよく体系的に学べる「総合科目群」と、教員の専門性やある技能に特化した「テーマ科目群」の2 つの柱で成り立っており、多様化する学習者の背景やニーズに対応できる様々な科目を提供しています。 早稲田大学では、留学生の自律的な日本語学習の実現のため、早稲田の留学生支援システム「わせだ日本語サポート」を 2011 年に設置しました。学習者が自身の学習目的を明確化し、目標を設定し、計画を立て、自らの学習を振り返ることができるように、専門の研修を受けたスタッフがサポートします。「 日本語学習アドバイジング 」や「 日本語学習リソースに関する情報提供」、「日本語学習相談」を通じて学生の支援に携わっています。育てる
元のページ ../index.html#80