早稲田日本語教育実践研究 第7号
76/104

2早稲田日本語教育実践研究 第7号/2019/49―94日本語教育研究センター関連事項1988年1989年1990年1995年1996年1998年1999年2000年2001年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2015年2018年Center for Japanese Language4月4月 ・ 別科日本語専修課程を設置9月 ・ 短期留学推進制度による交換留学生の受入開始9月 ・ サウスカロライナ大学国際経営大学院と学生受入に伴う箇所間協定を締結4月4月9月 ・ 韓国外国語大学校外国語研修評価院との箇所間協定を締結4月 ・ 契約講師制度を開始4月9月 ・ 早稲田エデュケーションタイランドから別科日本語専修課程への学生受入れを開始4月4月10月 ・ 韓国外国語大学日本語科との箇所間協定を締結4月7月 ・ 早稲田夏期日本語講座(一般公募)を開始9月 ・ WEBプレイスメントテストを実施4月 ・ 創設20周年4月 ・ インストラクター制度開始4月 ・ WEB による日本語能力判定試験(J-CAT) 導入4月 ・ わせだ日本語サポート開設4月 ・ 短期日本語集中プログラム開講6月 ・ サムスン電子ジャパン 社員日本語研修受託10月 ・ 大学の世界展開力強化事業(ASEAN 諸国等との大学間交流形成支援)採択4月8月2月 ・ 笹川平和財団 中国地方大学日本語学習者訪日研修 受託4月 ・ 早稲田大学外国人教員・研究者の家族への日本語教育プログラムの日本語科目開放4月 ・ 創設30周年・ 語学教育研究所より分離独立し、日本語研究教育センター発足・ 日本語研修課程・日本語専修課程を設置・ 日本語・日本語教育研究講座設置・ 高麗大学夏季日本語講座を実施(以降、1993年まで隔年で実施)・ 創設10周年・ 別科日本語専修課程カリキュラムを変更し、技能別・レベル別コースを導入・ 早稲田―オレゴン夏期日本語講座を開始・ 外国人留学生対象日本語講座のカリキュラム改革を実施・ 日本語教育学公開講座を開講・ 国際教養学部開設に伴い、国際教養学部外国人留学生対象の日本語講座を開設・ 日本語教育学オンデマンド講座を開講・ 日本人学生対象オープン科目(研究講座)を設置 国際教養学部1年プログラム対象の日本語講座を開設・ 日本語研究教育センターから日本語教育研究センターへ名称変更・ 外国人留学生対象日本語講座に「日本語テーマ科目」を設置・ EUビジネスマン日本研修プログラム(ETP)開始・ 外国人留学生対象日本語講座に統合クラスを新設・ 日本人学生(学部学生)対象のテーマスタディ(全学共通副専攻)、「日本語教育研究」を開始・ 頂新国際集団から別科日本語専修課程への研修生受入れを開始・ 日本語教育プログラム(JLP) 開講・ 大学の世界展開力強化事業(SENDプログラム)によるASEAN 諸国との大学間交流開始・ 日本語授業 学生ボランティア制度導入・ WILL(Waseda International Learning Lounge)開設※わせだ日本語サポート ラウンジ内に移設 1988(昭和63)年6月18日 課外活動 「歌舞伎教室と隅田川下り」 2013年1月 欧州連合主催 第28期「EUビジネスマン日本研修プログラム(ETP)」オープニングセレモニー 2013年6月29日 課外活動 「茶道体験教室」沿 革72 早稲田大学日本語教育研究センター (C

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る