,「⽇本語学習アドバイジング」の授業を履修した学部⽣が⽇本語の問題について1対1のピア・サポートを⾏う①総合科⽬群コーディネーション(2016.02)②JLP⽣の選考基準(2016.09)③求める教員像(2017.02)④学習者の⾃律性をどう育てるか(2017.09)⑤発達障がい学⽣への対応(2018.02)3. これまでの取り組み CJL WS実施の⽀援2.開設の背景と⽬的(1)⽇本語学習に関わる問題を改善・解決する(2)⽇本語を⾃律的に学習できるようにするための⽀援を⾏う学⽣⼀⼈⼀⼈の⾃律性の育成へ3. これまでの取り組み(2)組織の運営上の課題を共有し解決に導く3. 今後の展望1. 「わせだ⽇本語サポート」(わせサポ)とは⽇本語の⾃律学習⽀援室ための⽀援anguageapanese LLanguageanguageapanese LLanguageanguageapanese LLanguageenter for for JJapanese anguageapanese LLanguage早稲田大学 日本語教育研究センター○○ワーキングenter for for JJapanese anguageapanese LLanguage434547444648年度報告年度報告WASEDA CenterWASEDA CWASEDA CenterWASEDA C時代的背景:留学⽣の増加と多様性教育的背景:⾃律性の育成(社会⼈の育成)65WASEDA CenterWASEDA Center for for JJapanese ⾃⼰評価シートの導⼊・教育・研究・学務の3つの業務に関して内省するためのシート KPT法ワークショップの実施・Keep、Problem、TryからWGの⽬標を考えるWASEDA CenterWASEDA Center for for JJapanese FDワーキンググループの⽬的①教育の質向上を図るための⽀援②組織の運営上の課題を共有し解決に導くための⽀援 CJL教員の専⾨性を⽣かした勉強会やWSの実施 勉強会・WS開催の広報活動 他のWGと連携し、運営上の課題解決を図る⽀援WASEDA CenterWASEDA Center for for JJapanese 2019/3/12常常勤勤教教員員対対象象常常勤勤教教員員対対象象常常勤勤教教員員対対象象常常勤勤教教員員対対象象タイトルタイトル早稲田大学日本語教育研究センター早稲田大学日本語教育研究センターわせだ日本語サポートWG座長:寅丸真澄メンバー:吉田好美、岩崎浩与司わせだ日本語サポートわせだ日本語サポート・2011年より,早稲⽥⼤学⽇本語教育研究センターで開室・⼤学院⽣スタッフ,またはGEC科⽬・早稲⽥⼤学所属の学⽣なら誰でも利⽤可・週3回,12:00-17:30開室英語・中国語等でも対応可能
元のページ ../index.html#69