16図 1 自由産出課題用紙【人間関係】W さんは入社1年目の社員です。B さんは W さんの上司です。 【状 况】W さんが所属する部署では,再来週に忘年会が開かれることになりました。上司の B さんは忘年会の幹事をやってくれる部下を探しています。W さんは幹事をやりたいと言いましたが,B さんは W さんが入社1年目で経験がないのでできないのではないかと心配している様子です。W さんはどうしても幹事をやりたいと思っているので,先輩たちにアドバイスをもらったうえでやると安心させ,B さんにお願いしました。【人物关系】W 是刚进公司第 1 年的职员,B 是 W 的上司。【情景状况】W 所在的部门决定下下周开年终联欢会。上司 B 在找人负责联欢会事宜。W 表示想做负责联欢会的干事,但 B 担心 W 刚进公司 1 年缺乏经验会做不好。W 为了使 B 打消顾虑表示会向前辈们讨教,请求 B 把干事的工作交给自己做。【上記の状況における W さんと B さんの会話】【W 和 B 的对话】B 「再来週の忘年会の幹事はだれがやってくれるのかな。」 有谁愿意负责下下周年终联欢会的干事工作吗 ?W 「あのう,よろしければ,私が…」 那个,如果可以的话,我来……B 「あ,君,入社 1 年目じゃないのか ? できるのか ?」 啊,你不是进公司才第 1 年么?会做吗?W 「はい,先輩方のアドバイスを伺ってやりますので,ぜひ, 。」 我会跟前辈们讨教经验的, 无论如何【質問】あなたが W さんだとします。あなたは,どうしても幹事をやりたいと思っています。そこで,B さんにお願いしようとしています。下線のところで,どんな日本語を使いますか ? いくつでも構いませんので,あなたが適切だと思う言い方をすべてお書きください。【问题】假设你是 W。你希望 B 把干事的工作交给你做,你会如何表达 ? 请将所有你认为恰当的日语表达都填写在下面的虚线上。習得はほかの形式と使い分けられるようになる過程でもあると考える。学習者にとって使いうる表現形式と比較する方法なら,許可依頼の場面において〜(サ)セテクダサイが使えるか否かだけでなく,同じ場面における〜(サ)セテクダサイとの使い分けに関する捉え方も調べられるであろう。同じ許可依頼の場面でも,学習者が使いうる表現形式は無限にあるものである。インタビューですべての表現形式との比較は困難なため,学習者にとって比較しやすいものに絞る必要がある。本調査で〜(サ)セテクダサイと比較する表現形式を,〜(サ)セテイタダキマスと「任せてください」に絞った理由は以下のとおりである。まず,パイロット調査の自由産出課題の結果を参考にし,学習者が〜(サ)セテクダサイの代替形式として使いうる表現形式を探った。パイロット調査の結果,〜(サ)セテイタダキマスが使われた回答と「任せてください」の回答があった。本調査が設定した依頼場面では,〜(サ)セテイタダキマスが使われた「やらせていただきます」「担当させていただきます」は許可を依頼するのではなく宣言する言い方になる。それにもかかわらず,学習者から回答があったことから考えると,〜(サ)セテクダサイと〜(サ)セテイタダキマスを適切に使い分けられていない可能性がある。許可を依頼する場面では,〜早稲田日本語教育実践研究 第6号/2018/11―30
元のページ ../index.html#20